MENU
  • ホームHOME
  • よくあるご質問FAQ
  • 記事CONTENTS
inborn/株式会社スタイラーズ
  • ホームHOME
  • よくあるご質問FAQ
  • 記事CONTENTS
  • ホーム
  • よくあるご質問
  • 記事

酸性トリートメントとアルカリ性トリートメントの違い

2024 11/08

“

酸性トリートメントとアルカリ性トリートメントの違い



酸性トリートメントとアルカリ性トリートメントの違い

酸性トリートメントとアルカリ性トリートメントにはどんな違いがあるかご存知でしょうか?髪の健康を保つためには、自分の髪質に合ったトリートメントを選ぶことが重要です。酸性とアルカリ性のトリートメントは、それぞれ異なる効果を持ち、髪に与える影響も異なります。本記事では、酸性トリートメントとアルカリ性トリートメントの違いについて解説し、最終的には「INBORNトリートメント」がなぜおすすめなのかを紹介します。

目次

1. 酸性トリートメントとアルカリ性トリートメントの基本的な違い

酸性トリートメントとアルカリ性トリートメントの違いは、そのpH値にあります。pH値は、トリートメントが髪や頭皮に与える影響を決定する重要な要素です。

1-1. 酸性トリートメントとは?

酸性トリートメントは、pH値が4–6の範囲で、髪にとって優しく保湿効果が高いのが特徴です。酸性トリートメントは、髪のキューティクルを引き締める作用があり、髪の表面を滑らかに整え、ツヤを出す効果があります。そのため、ダメージが気になる髪や乾燥した髪に適しています。また、カラーリング後の髪に使用することで、色持ちを良くする効果も期待できます。

1-2. アルカリ性トリートメントとは?

一方で、アルカリ性トリートメントはpH値が7以上で、髪のキューティクルを開く効果があります。アルカリ性トリートメントは、髪内部に浸透しやすい状態を作るため、内部補修に向いています。ただし、アルカリ性は髪に負担をかけやすく、キューティクルを開いたままにすることでダメージが進行しやすいため、使用後はしっかりと中和するケアが必要です。

2. 酸性トリートメントの効果とメリット

2-1. キューティクルを引き締める

酸性トリートメントは、髪の表面にあるキューティクルを引き締める作用があり、髪の表面を滑らかに整えます。これにより、髪にツヤが生まれ、手触りも良くなります。

2-2. ダメージヘアに最適

酸性トリートメントは、カラーリングやパーマなどでダメージを受けた髪に最適です。髪のpHバランスを整えることで、ダメージを軽減し、髪の健康を取り戻します。

2-3. カラーの色持ちを良くする

カラーリング後の髪に酸性トリートメントを使用することで、キューティクルが引き締まり、染料の流出を防ぐため、色持ちが良くなります。

3. アルカリ性トリートメントの効果とメリット

3-1. 髪の内部補修に効果的

アルカリ性トリートメントは、髪のキューティクルを開くことで、内部に補修成分を浸透させやすくします。そのため、髪の内部にダメージがある場合には、効果的に補修を行うことができます。

3-2. 弾力を与える

アルカリ性トリートメントは、髪の内部にしっかりと成分を浸透させるため、髪に弾力を与えることができます。特に硬くなった髪やボリュームが失われた髪には、柔らかさと弾力を取り戻す効果があります。

3-3. 使用後の中和が必要

アルカリ性トリートメントを使用した後は、必ず酸性トリートメントや中和剤を使ってpHバランスを整えることが重要です。これにより、髪のキューティクルを引き締め、ダメージを防ぐことができます。

4. 酸性トリートメントとアルカリ性トリートメントの使い分け

4-1. 髪のダメージが大きい場合

髪のダメージが大きい場合は、まずアルカリ性トリートメントで内部補修を行い、その後に酸性トリートメントでキューティクルを引き締めると効果的です。この順番で使用することで、髪の内部にしっかりと栄養を届けつつ、外部からのダメージを防ぐことができます。

4-2. カラーリング後のケア

カラーリング後の髪には、酸性トリートメントを使用することがおすすめです。カラーリングによってキューティクルが開いた状態になっているため、酸性トリートメントで引き締めることで、色持ちを良くし、ダメージを防ぐことができます。

5. INBORNトリートメントが選ばれる理由

5-1. 内部補修と外部保護を同時に行う

INBORNトリートメントは、酸性とアルカリ性の特性を組み合わせたトリートメントです。髪の内部に補修成分をしっかりと浸透させながら、キューティクルを引き締めて外部からのダメージを防ぎます。これにより、髪に必要な栄養を補給し、ダメージを軽減することができます。

5-2. 髪質に合わせたカスタマイズが可能

INBORNトリートメントは、髪質に合わせてカスタマイズが可能です。酸性とアルカリ性のバランスを調整することで、髪の状態に最適なケアを提供します。これにより、どんな髪質の方にも適したトリートメント効果が得られます。

5-3. 持続性のある効果

INBORNトリートメントは、内部補修と外部保護を同時に行うことで、持続性のある効果を実現します。髪の内外をトータルでケアすることで、健康で美しい髪を長期間維持することができます。

6. まとめ

酸性トリートメントとアルカリ性トリートメントは、それぞれ異なる効果を持ち、髪の状態に応じて使い分けることが大切です。酸性トリートメントはキューティクルを引き締め、髪にツヤと滑らかさを与えるのに対し、アルカリ性トリートメントは髪内部を補修し、弾力を与えます。

INBORNトリートメントは、酸性とアルカリ性の特性を兼ね備えたトリートメントで、髪の内部補修と外部保護を同時に行うことで、髪のダメージを効果的に改善します。髪質に合わせたカスタマイズが可能で、どんな髪の状態にも対応できるため、健康的で美しい髪を維持したい方に最適です。



“

美髪ブログ
  1. 美髪ブログ
  2. 酸性トリートメントとアルカリ性トリートメントの違い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プリバシーポリシー
  • 利用規約

© 2023 STYLERS.

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プリバシーポリシー
  • 利用規約
目次
公式サイトを見る
公式サイトを見る