美髪ブログ– category –
-
リピートにつなげる!1ヶ月後まで意識した“持続設計”の考え方
はじめに:施術直後だけがゴールじゃない 「施術直後はキレイだけど、すぐに元に戻る」 こんな声をお客様から聞いた経験、ありませんか? 実はトリートメントの価値は、 当日の仕上がり だけでなく、 1週間後、1ヶ月後の状態 にこそ現れます。 この記事で... -
トリートメント単価を上げるなら「仕上がりイメージ設計」が鍵
はじめに:単価が上がるかどうかは"見せ方"次第 「良いトリートメントを使っているのに、なかなか単価が上がらない…」 そんな悩みを抱えている美容師は少なくありません。 実は、単価アップに必要なのは単なる"トリートメントの質"ではありません。 **お客... -
結果が出る美容師は知っている。トリートメントの“熱反応設計”のコツ
はじめに:なぜ"熱"を味方につけるべきなのか? 「トリートメント=塗るだけ」だと思っていませんか? 近年、プロ用トリートメントの多くは、熱との反応を前提に設計されています。 つまり、"熱反応設計"を意識して施術するかどうかで、 補修力 質感 持続... -
髪の“今”を見抜く!ダメージ診断の精度を高めるカウンセリング術
はじめに:トリートメント提案の成否は"見抜く力"で決まる いくら高品質なトリートメントを使っても、 髪の現状を正確に診断できない ダメージの本質を読み違える と、適切な提案も施術設計もできず、満足度は上がりません。 つまり、美容師にとってダメー... -
「トリートメントは売れない」から脱却する提案のロジック
はじめに:「トリートメントは売れない」は本当か? 美容室現場でよく聞く悩み、 「トリートメントをすすめても売れない」 「お客様に断られてしまう」 「結局、メニューに入れても売上が伸びない」 これらは決して技術力や商品力の問題だけではありません... -
美容院のトリートメントって本当に意味ある?プロが教える本音
はじめに:サロントリートメントへの素朴な疑問 「美容院でトリートメント勧められるけど、本当に意味あるの?」 「市販のトリートメントとどう違うの?」 そんな疑問、誰もが一度は感じたことがあるはずです。 実際のところ、サロントリートメントはただ... -
毎日のお手入れだけで違う!“乾かし方”で髪質改善を目指そう
はじめに:髪質改善は"乾かし方"から始まる 高級なトリートメントを使っても、サロンでケアしても、日々の乾かし方が間違っているとその効果は半減します。 実は、髪の美しさを決めるのは「乾かし方」と言っても過言ではありません。乾かし方ひとつで、 ツ... -
ヘアアイロン派必見!熱ダメージから髪を守る簡単テクニック
はじめに:ヘアアイロンは味方にも敵にもなる ストレートも巻き髪も、今やヘアアイロンなしではスタイリングが完成しない時代。 でも一方で、「毛先がパサつく」「枝毛が増えた」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 実はヘアアイロンは、正しく使... -
ここまで変わる!システムトリートメント効果を長持ちさせるコツ
はじめに:システムトリートメントの力、最大限引き出せていますか? 美容院で施術してもらったときの、あのしなやかでまとまりのある髪。 でも「数日で元に戻った」と感じたことはありませんか? 実は、システムトリートメントは施術後のホームケア次第で... -
知らないと損!サロン帰りの髪を長持ちさせるホームケア習慣
はじめに:せっかくのサロン仕上げ、すぐ台無しにしていませんか? 美容院で仕上げた時はツヤツヤでまとまりも抜群だったのに、数日後には「なんかもう違う…」と感じた経験、ありませんか? 実は、サロン施術後の美しい髪を長持ちさせるかどうかは、その後... -
「結果が違う」と言われる施術へ。髪質改善トリートメントの本質
【「結果が違う」と言われる施術へ。髪質改善トリートメントの本質】 はじめに:なぜ“髪質改善”なのか? トリートメントは、ただツヤを出すだけのものではありません。 今の時代、お客様が求めているのは「根本から変わったように感じる仕上がり」──いわゆ... -
カウンセリングから始まる。トリートメントの“満足設計”と技術の組み立て方
【カウンセリングから始まる。トリートメントの“満足設計”と技術の組み立て方】 はじめに:施術の価値は「技術+提案」で決まる トリートメント施術でお客様の満足度を高めるには、ただ良いものを使うだけでは不十分です。 必要なのは、 髪の状態を見極め... -
『髪質改善』技術だけじゃない!?美容師から顧客への伝え方◎
【技術だけじゃない。髪質改善を叶える美容師の“伝え方”とは?】 はじめに:技術の価値は、伝え方で変わる どれだけ質の高い施術をしても、お客様にその価値が伝わらなければ「いつも通りのトリートメント」で終わってしまいます。逆に、適切な言葉や説明... -
ヘアケアの専門性で差がつく!美容師が知っておきたいPPT成分の話
【ヘアケアの専門性で差がつく!美容師が知っておきたいPPT成分の話】 はじめに:PPT=プロテインでプロの信頼感が変わる 美容師としてサロンケアを提供するうえで、技術だけでなく“提案の根拠”を持っているかどうかは、お客様との信頼に大きく関わります... -
リピート率が変わる!お客様の髪悩みに応えるダメージ補修カウンセリング術
【リピート率が変わる!お客様の髪悩みに応えるダメージ補修カウンセリング術】 はじめに:技術だけじゃない、“聞き方”が信頼を作る 美容師としての技術力はもちろん大切ですが、実はお客様の信頼やリピート率を左右するのは「カウンセリング力」だったり... -
プロの仕上がりを支える!タンパク質ケアの正しい提案と技術とは?
【プロの仕上がりを支える!タンパク質ケアの正しい提案と技術とは?】 はじめに:プロが押さえておくべき“補修の本質” 髪の美しさを左右するのは、カラーやカットの技術だけではありません。ダメージ補修力こそ、プロの仕上がりを支える大きな柱のひとつ... -
天然タンパク質の力!ダメージ補修を叶えるヘアケアの選び方
はじめに:髪のダメージ、どう補修する? カラーやパーマ、毎日のヘアアイロンなど、髪は日々さまざまなダメージを受けています。「枝毛や切れ毛が増えた」「パサつきが気になる」そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 実は、髪のダメー... -
髪にやさしいアミノ酸シャンプーの魅力とは?適切な洗浄成分で健やかに
1. アミノ酸シャンプーとは? 最近、ナチュラル志向の方々の間で「アミノ酸シャンプー」が注目されています。でも、「アミノ酸シャンプーって普通のシャンプーと何が違うの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。 アミノ酸シャンプーは、その名の通りア... -
ナチュラル志向のあなたへ!品質で決めるヘアケア製品の選び方
ナチュラルで健やかな髪を目指したいけれど、どんなヘアケア製品を選べばよいかわからない…という方も多いのではないでしょうか? 最近では、オーガニックやナチュラルな成分を重視したヘアケア製品が増えてきましたが、成分表示を見ても「結局どれが良い... -
髪を守りながら、ヘアアイロンの正しい使くポイント
【ヘアアイロン、正しくちゃんと使えてる?】 1. はじめに 毎朝のスタイリングに欠かせないヘアアイロン。でも、「使うたびに髪がパサつく気がする…」「巻いてもすぐに取れちゃう」「ダメージが気になるけど、どうしたらいいの?」と悩んでいませんか? 実...